雨漏りを放置することの怖さ

  • カテゴリー:

大雨が降ったときによく雨漏りがするという方もいらっしゃるでしょう。そんな方の中には、たかが雨漏りと修理もせずにそのままにしてしまう方も多いかと思います。しかし、雨漏りを放置すると様々な問題が出てきます。こちらでは、そんな雨漏りを放置することの怖さについてご紹介いたします。

 

雨漏りが起こる原因

そもそも雨漏りは何が原因で起こるものかご存知でしょうか。一番多い原因としては老朽化です。長年太陽の日差しや雨風を直接受けている屋根は瓦がずれたり、割れてしまうことが多いです。また瓦下の防水シートが露出している可能性もあります。

防水シートがはられているなら少しくらい瓦がずれていても大丈夫と思う方もいらっしゃるようですが、防水シート単体ではあまり意味がないのです。あくまで防水シートは屋根の防水効果を高めて、サポートするためのものですので、早めに屋根工事を依頼するようにしましょう。他にも、壁面のヒビ割れやチョーキング現象、壁に反りや膨らみがあるということが原因で雨漏りしてしまうこともあります。そういった場合は外壁工事も依頼すると良いです。

シロアリの発生

シロアリは湿気が多い所を好むため、雨漏りで水分が溜まった家などに発生しやすいです。そうすると、ただでさえ水分で傷んでしまった家が、シロアリによってさらに危険な状態となってしまいます。最悪の場合、家が倒壊してしまう可能性もあります。安心して生活するためにも、雨漏り対策はきちんと行うようにしましょう。

家族への影響

雨漏りで天井裏や壁の中に湿気が溜まるとカビが発生しやすくもなります。カビはアレルギーや喘息などの原因となるため、そこに住んでいる家族にも被害が及ぶのです。つまり、雨漏りは建物だけでなく、健康面においても悪いということが言えます。健康面、家の安全面を考えるのなら、雨漏りを放っておかないようにしましょう。

茨城県にある当社は屋根工事を行っています。一般住宅から倉庫の屋根まで、板金工事や葺き替え雨樋修理など様々な工事に対応しています。茨城県で屋根工事を依頼したい、外壁工事を依頼したいという方はぜひご利用ください。

ページトップへ戻る